09/07

(1:01) 今日も自宅で論理出勤。

 

昼食はざるそばと子供が残したサンドイッチ。

そばは生そば。

賞味期限までまだ時間があったのに変色していた。

保管方法を見ると、直射日光を避け常温で保存とか書いてあった。

実際は長い間冷蔵庫に入れられていた。

そのせいだろうか。

 

気の遠くなるような努力の末にざるそばが完成。

食べるとやはりおいしい。

しかし、この労力の割にこれだけの結果では明らかに見合わない。

一回ざるそば作りをしたら一年間ざるそばが食べられるとかのシステムになってほしい。

 

子供は5時過ぎに放課後デイサービスAから帰宅。

(AとBで区別することにした)

(Aは知的障害の子供が多く、うちの子はそこが不満なようだ)

 

ちょっとゼルダをやった。

 

Eが帰宅。

 

晩ご飯は冷凍食品の餃子(おいしい)。

 

プールに行ってきた。

 

子供の寝かしつけ後、GPT-4に相手してもらってフランス語会話の練習をした。

(GPT-4のほうがはるかにうまいのに、ぼくが自分で勉強する意味はあるのか? と思いつつ)

(現時点ではAIはまだ日常生活に浸透していないが、音声入出力機能のついたAIアシスタントをみんなが常時起動させておく時代になったら語学力は必要なくなるだろう)

(まあ、それまでにはけっこう時間がかかるのかもしれない)