08/13

(1:02) 朝Eが出かけて、ぼくは家で子供労。

ゼルダ労をするつもりでいたのだが、結局子供が一人でずっとやっていた。

 

Eは昼ごろ帰宅。

 

昼食は冷凍 日清もちっと生パスタ 濃厚カルボナーラ(おいしい)。

 

Eは2時20分ごろにまた出かけるとのこと。

 

プールに行った。

帰り、スーパーに寄って豆腐などを買った。

冷凍 日清もちっと生パスタ 濃厚カルボナーラを補給しようと思って探したが、なくなっていた。

一時期大量に入荷されていてこれで人類の食糧問題は完全解決したと思っていたのに…。

代わりにあまり希望の持てなさそうな冷凍食品のパスタを買った。

 

帰宅後、子供にゼルダをやらせる労(?)の続き。

(ぼくはアクティブには何もしないが、子供に相槌を打ったりすることが求められるので、やはり労である)

(例えば読書などはとてもできない)

ベトナム語単語帳の復習ぐらいならできる)

 

Eが帰宅。

 

子供にどこか出かけたいか聞くとアピタに行きたいと言う。

それでアピタに行くことに。

 

ハシャギーノに行った。

これまでは子供の1日利用料金が990円+付き添いの大人の入場料が440円だったところ、前者が土日は1290円になっていた。

合わせて1730円。

天文学的価格…。

しょうがないので払う。

まだ払っても破産しない範囲だからいいが、この調子だと次回行ったら例えば1000万円ぐらいになっているかもしれない。

どこまで払うか決めておかないと…。

 

6時半ごろまで遊んで、ポップコーンを買って帰宅。

 

家の駐車場に戻ると、また別の枠? のユーザーが間違えてうちの枠? に止めていた。

やれやれ。

前回同様、うちの車はコインパーキングに止めた。

管理会社? に連絡しておいた。

 

晩ご飯は冷奴とピザ(??)と餃子(????)。

ぼくがおとといと昨日の晩に冷奴を食べたのはダイエット的な気持ちがあってのことで、急に豆腐が大好きになったというわけではないのだが…。

豆腐には勝手にごま油がかけられた。

人が食べるものに確認もせずに何かをかけるというのは人間としてありえないと思うんだけど…。

Eは豆腐を一部取って食べて、ごま油がおいしいとか言っていた。

(ごま油の加わった冷奴はまずいというわけではないが、ぼくが食べようと思っていたものではない)

 

子供の寝かしつけ後、疲れていたがプロジェクトヘイルメアリーの誤訳探しの続きをやった。

最後まで読んだ。

2回目だけど面白かった。

今回の範囲には目につく誤訳はなかった。